【ブログ初心者向け】ドメインの意味や仕組みをわかりやすく解説!

PR

【ブログ初心者向け】ドメインの意味や仕組みをわかりやすく解説!
  • ブログを始めたいけど、ドメインが何かわからない
  • ドメイン登録ってどういうこと?

この記事ではこんな疑問を解決します。

こんにちは、わいつー(@yyblog_asuyaru)です。

これからブログを始めようとしている方は、初めて聞く用語がたくさんあり戸惑っていませんか?特に「ドメイン」は難しいと思います。

ブログを運営する上で重要かつ少し難しい用語の1つ「ドメイン」。

この記事では、そんなブログ初心者の方に向けて以下の内容を解説します。

  • ドメインとは
  • ドメインの構成
  • ドメインの種類
  • ドメイン登録の仕組み
わいつー
わいつー

僕はIT企業に10年以上勤めており、国家資格「基本情報技術者」「ソフトウェア開発技術者」を取得しています。

この記事を読むとドメインのことがわかり、ブログの運営に役立ちます。

先に結論を伝えると以下のとおりです。

この記事の結論

  • ドメインはサーバを識別するための名前
  • ドメインにはgTLDとccTLDがある
  • 「.com」ドメインを取得するのが無難
  • ブログをするなら独自ドメインを利用する
  • ドメイン登録はレンタルサーバのドメイン代行サービスを利用するとラク

ドメインとは、 インターネット上に公開されているサーバを識別するための名前

ドメインとは、インターネット上に公開されているサーバを識別するための名前です。

ブログにユーザがアクセスするときは、インターネットに公開されているサーバを識別するための名前にアクセスします。

例えばこのブログにアクセスするときはブラウザに「https://www.yyblog-asuyaru.com」という文字列(URLといいます)打ち込みますが、このURLは以下の意味があります。

このURLのうち「yyblog-asuyaru.com」の部分がドメインです

https://」の部分はWebページにアクセスするときのおまじないと思ってください。

www」の部分はホスト名と言います。省略してもアクセス可能です。

またドメインはメールアドレスにも使われます。

@以降の「yyblog-asuyaru.com」の部分がドメインです。

@以前の「hogehoge」はユーザ名で任意の文字列が指定可能です。

ドメインの構成

ドメインは階層構造になっており、各階層はドットで区切られています。

ドメインの一番右が上位階層で左に進むにつれ階層が下がります。

一番右の階層を「トップレベルドメイン」といいます。

トップレベルドメインは「分野別トップレベルドメイン(gTLD)」と「国コードトップレベルドメイン(ccTLD)」の2種類があります。

分野別トップレベルドメイン(gTLD:generic Top Level Domain)

gTLDは世界中の誰もが登録可能なドメイン名です。

ブログを開設するときに取得するドメインはこの「gTLD」から取得することが多く、登録にあたり特に要件を設けないものと、登録に一定の要件が必要なものがあります。

gTLDの種類には主に以下のものがありますが、「com」「net」以外はあまり聞いたことがないと思います。

「com」「net」以外は「ちょっと怪しい・・・」とユーザから思われてアクセスされない可能性がありますので、無難に「com」ドメインを取得しましょう。

gTLD用途登録対象
com 商業組織用 世界中の誰もが登録可能
net ネットワーク用 世界中の誰もが登録可能
org 非営利団体用 世界中の誰もが登録可能
info 制限なし 世界中の誰もが登録可能
edu 教育機関用 米国教育省公認の認定機関から認定された教育機関
gov 米国政府機関用 米国政府機関および認定インディアン部族
mil 米国軍事機関用 米国軍事機関
biz ビジネス用 ビジネス利用者

他にもたくさん種類があります。

詳細を知りたい方は「一般財団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター」を参照してください。

国コードトップレベルドメイン(ccTLD:country code Top Level Domain)

国ごとに割り当てられたトップレベルドメイン名のことで、カントリーコードに基づいて割り当てられています。

その国に住んでいないと取得できません。

日本のccTLDは「.jp」です。

JPドメインの種類は3つあります。

  • 汎用ドメイン名
  • 都道府県型JPドメイン名
  • 属性型・地域型JPドメイン名

この3つの詳細までは初心者のうちは理解していなくても大丈夫です。

詳細を知りたい方は「日本レジストリサービス(JPRS:JaPan Registory Service)」を参照してください。

ドメインの種類

ドメインには「独自ドメイン」と「サブドメイン」の2種類があります。

独自ドメイン
ユーザが自由に名前を決めれるドメイン
サブドメイン
独自ドメインの中を細分化したドメイン (役割やサービスごとで分ける等)

個人ブログを始める際は、サブドメインを使わず独自ドメインで始めた方が良いです

レンタルサーバ会社のサブドメインとしてブログを作成することもできますが、独自ドメインには以下のメリットがあります。

  • レンタルサーバが無くなった時にブログのドメイン変更が不要
  • レンタルサーバを移行するときにブログのドメイン変更が不要
  • SEOで有利

例えばレンタルサーバ「ConoHa WING 」を契約すると「conohawing」というドメイン名を1つもらえます。

この「conohawing」ドメインの中に自由にサブドメインを作ることができます。

ドメイン登録の仕組み

ドメイン名は世界で唯一のものにしなければいけません。

「世界で唯一」ということを判断するために、ブログを開設するためには「ドメイン登録」が必要となります。

このドメイン登録とは、「ドメイン名」をTLDのレジストリ*と言われる管理組織に登録することです。

*ドメイン情報を持つデータベースを管理している機関

レジストリに登録することで、世界で唯一のドメインが取得できます。

ドメイン登録の方法は主に以下の2通りです。

  • ドメイン登録サービス(お名前.com 等)を利用する
  • レンタルサーバ(ConoHa WING )等のドメイン登録代行サービスを利用する
わいつー
わいつー

後者の方がラクなので、私は後者のドメイン登録代行サービスを利用しました。

またドメインの有効期間は1年間で、毎年更新が必要です。(自動更新してくれる場合もあります)

さらにドメイン取得時と更新時には、ドメイン維持費としてお金がかかります

料金はTLDにより異なりますが、だいたい年間1000円前後です。

キャンペーン等で「登録料無料」になっている場合もありますので、ドメイン登録サービスやレンタルサーバの最新情報をチェックしてください。

ドメインの意味や仕組みのまとめ

ドメインは一見わかりにくいですが、理解してしまえばわかりやすいものです。

ドメインについてまとめると、以下のとおりです。

  • ドメインはサーバを識別するための名前
  • ドメインにはgTLDとccTLDがある
  • 「.com」ドメインを取得するのが無難
  • ブログをするなら独自ドメインを利用する
  • ドメイン登録はレンタルサーバのドメイン代行サービスを利用するとラク

最初は難しいかもしれませんが、少しずつ理解しながらブログを運営していきましょう。

ここまで見ていただき、ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA